醤(ひしお)って何?
つい最近まで知りませんでした。ひしおってなんだ??
醤(ひしお)とは
・醤油やみそのルーツ
・醤油の替わりに使い料理にコクや柔らかさをもたらす発酵調味料
それなりに、私、いろいろなものを日々調理しているのですが、知りませんでしたよ。
醤油の原型と聞いたら、作らないわけにはいきません。どんなものか味わってみたくなりました。
調理方法を見てみました。麹が発酵した大豆と麦を醤油と水でひたして・・・・。
んん??醤(ひしお)とは醤油の原型となるのではなかったか?なのになぜ、材料に醤油が使われている?
卵が先か鶏が先か現象となりましたが、昔は違う方法で作ってたんでしょう。まぁ、美味いものならなんでもいい。とりあえず、作ります!
調理時間:10分 ※2週間ほど毎日かき混ぜる、という手間はあります。
醤(ひしお)の材料
・ひしおの糀(はな) 一袋 550g
・醤油 600cc
・水 300cc
・昆布 1枚 5g程度
醤(ひしお)の作り方
作り方もなにも、ひしおの糀を買うと、裏に作り方の詳細が書いてあります。
なんだ、めっちゃ親切で、もはや失敗のしようがありません。
①材料を混ぜ合わせます。
これで終わりです。あとは昆布を入れます。
ひしおの糀をまぜるだけ♪毎日天地返しを行えば夏場であれば1週間で完成。
②毎日毎日、天地返し
容器はPOTATO CHIP とか書いてありますが、ホーロータイプの容器です。
あま密封された容器を使うと、酸素が循環されず、麹が育たないとのことです。
2日目で、麹が一気に水分を吸い取り、混ぜ合わせていると糸を引いているのがうっすらをわかります。
発酵が始まってるんですね。
毎日まぜないといけないのは7日あたりまで。
完成の目安は何日、という記載はありませんでしたが、冬なら14日、夏なら7日。
まぁ14日毎日混ぜていれば間違いないと思います。
③3日目の様子です。
④4日目の様子
⑤5日目の様子・・・・。
ほとんど変わらんやん・・・。
⑥7日目です。もう完成でいいと思います。
見た目はあんまりよろしくないかと・・・。
もろきゅうに付ける味噌のような。。
ポイント
・出来上がるまでは毎日混ぜる
・作る2~3日前から、納豆は食べない。
後記
いろいろ調べると、手でまぜて作る派と、手では混ぜない派に分かれました。
私は、発酵といったら素手でしょ。と思っているので手で混ぜまくりました。どちらが良いかはわかりませんが、よくよく考えると余計な菌が入る可能性があるので、素手はやめといたほうがいいのかもしれません。
写真としては残してませんが、さっそく食べてみました。
後日紹介しますが、ゆで卵を一晩漬けこんで食べてみましたが、想像以上の美味しさです。
とにかく濃厚。
あとはハンバーグの種(ひき肉)に一晩漬けてから通常通りの工程で作ると、まぁ濃厚なハンバーグができました。
何とも言えないコク、味の深さが味わえます。
あとは餃子ですね。店の餃子よりも数倍旨いです。一晩漬けて、ひしおの塩分を考慮して味付けするだけ。
どこか発酵した(腐りかけた?)風味というのは、日本人にとっては関わりが深い味覚なのかもしれません。
すんげー美味いから、お試しください。